• 東京湾アクアライン上り通行止め 消火剤とみられる泡の影響で

    東京湾アクアラインは、上り線で消火剤とみられる泡がまかれた影響で千葉県の袖ヶ浦インターチェンジと神奈川県の川崎浮島ジャンクションの間で午前9時50分から通行止めとなっています。

  • 新潟 関川村一部 54世帯 164人に避難指示

    新潟県関川村は大雨で土砂災害のおそれが高まっているとして、午前8時45分蛇喰地区と南中地区のあわせて54世帯、164人に避難指示を出しました。

  • 秋雨前線南下 日本海側はじめ太平洋側でも大雨のおそれ 警戒を

    秋雨前線の影響で、東北から九州にかけての広い範囲で大気の状態が非常に不安定になり断続的に激しい雨が降っています。前線は18日夜にかけてゆっくりと南下し、山陰や北陸など日本海側をはじめ、関東など太平洋側でも局地的な大雨となるおそれがあり、低い土地の浸水や土砂災害などに警戒が必要です。

  • 山での遭難 7月と8月 過去最多の917人 安全な登山計画を

    ことし7月と8月に全国の山で遭難した人が917人にのぼり、最も多くなったことが警察庁のまとめでわかりました。警察庁は秋の行楽シーズンに登山する人が増えることから、天候や体力などを考慮し、安全な計画を立てるよう呼びかけています。

  • 東名高速 通行止め解除

    東名高速道路は、車両火災の影響で、静岡県の三ヶ日ジャンクションと愛知県の豊川インターチェンジの間の下り線で通行止めとなっていましたが、午前8時15分に解除されました。

  • 【地震情報】鹿児島 十島村で震度3 津波の心配なし(8:15)

    18日午前8時15分ごろ、鹿児島県十島村で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。各地の震度は、▽震度3が諏訪之瀬島、▽震度2が悪石島、▽震度1が中之島と平島でした。震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.5と推定されています。

  • 東京 青梅で住宅火災 1人死亡 2人けが

    18日午前1時前、東京 青梅市の住宅で火事があり、3人が病院に搬送され、このうち1人が死亡しました。警視庁は、死亡したのはこの家に住む70代の男性とみて身元の確認を進めるとともに、火が出た原因を調べることにしています。

  • びわ湖の底の水中遺跡 古墳時代の「かめ」沈む様子 撮影に成功

    長らく謎とされてきた滋賀県のびわ湖の底、深くにある水中遺跡で、立命館大学などのグループによる水中ロボットが、古墳時代の「甕(かめ)」が一か所にまとまって沈んでいる様子を捉えることに初めて成功しました。グループでは「船から落ちた積み荷だった可能性が高く、遺跡の成り立ちの謎をひもとく大きな手がかりになる」としています。

  • 【地震速報】鹿児島 十島村で震度3 津波心配なし(5:53)

    18日午前5時53分ごろ、鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地はトカラ列島近海で、震源の深さはごく浅く、地震の規模を示すマグニチュードは2.8と推定されています。

  • 鹿児島 十島村で震度5弱 気象庁“今後 1週間程度は注意を”

    17日午後10時前、鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で震度5弱の強い揺れを観測する地震がありました。気象庁は、1週間程度は最大で震度5弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。