• アフガニスタンの地震 発生から72時間を過ぎる 懸命の救助活動

    アフガニスタン東部で1400人以上が死亡した地震は、生存率が急激に下がるとされる発生から72時間が過ぎ、住宅の倒壊現場に閉じ込められたとみられる人たちの救助活動が懸命に続けられています。

  • 台風15号発生 西・東日本の太平洋側中心に雨量多くなるおそれ

    4日午前3時、奄美大島の東の海上で熱帯低気圧が台風15号に変わりました。九州南部では台風の接近前から局地的に非常に激しい雨が降っています。西日本と東日本の太平洋側を中心に総雨量が多くなるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です。

  • 沖縄 米兵の少女暴行事件から30年 軍関係者の事件は後を絶たず

    沖縄県でアメリカ軍の兵士たちによって少女が暴行された事件が起きてから、9月4日で30年です。当時、沖縄では事件に対する大規模な抗議活動が行われましたが、いまもなおアメリカ軍の関係者による事件は後を絶たず、県は過重な基地負担の軽減を求め続けています。

  • 熱帯低気圧 4日に台風に発達する見込み 最新情報の確認を

    奄美大島の東の海上にある熱帯低気圧は、4日に台風に発達する見込みで、西日本に接近したあと、5日は東日本に近づくおそれもあります。西日本などでは台風が接近する前から局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意が必要です。

  • 名古屋 SNSで投資話 80代女性 1億6000万円余だまし取られる

    SNSで知り合った人物からうその投資話をもちかけられた名古屋市の80代の女性が1億6000万円余りをだまし取られ、警察はSNSだけでやりとりしている相手から投資話を持ちかけられた場合は、詐欺の可能性があるとして注意を呼びかけています。

  • 盗撮画像など共有疑い教員逮捕 中学校で保護者説明会 神奈川

    小学校の教員らが盗撮した女子児童の画像などをSNS上のグループで共有したとされる事件で、神奈川県葉山町の中学校の教員が新たに逮捕されたことを受けて3日夜、教員が勤務する中学校で保護者を対象にした説明会が開かれました。

  • 教団アレフ 松本智津夫元死刑囚次男を役職員と認定 公安審査委

    オウム真理教から名前を変えた教団「アレフ」について、公安審査委員会はオウム真理教元代表の麻原彰晃、本名・松本智津夫元死刑囚の次男を役職員と初めて認定しました。その上で、施設の使用などを禁止する再発防止処分をさらに半年間、延長することを決めました。

  • 関東で線状降水帯のおそれなくなるも浸水などに十分注意を

    前線などの影響で、北日本から西日本にかけて、大気の状態が非常に不安定になり各地で雨雲が発達していて、茨城県と栃木県では夕方に猛烈な雨が降ったとみられます。関東では線状降水帯の発生するおそれはなくなりましたが、このあとも激しい雨が降るおそれがあり、低い土地の浸水などに十分注意が必要です。

  • 工場勤務男性自殺 “労災認めない処分”取り消す判決 東京地裁

    10年前、愛知県小牧市の工場で働いていた男性が自殺したことをめぐり、遺族が労災と認めなかった処分の取り消しを求めた裁判で、東京地方裁判所は国の処分は違法だとして遺族の訴えを認める判決を言い渡しました。

  • 北方領土から戦後引き揚げた男性の証券など 78年ぶり孫に返還

    北方領土から戦後に引き揚げた男性が税関に預けていた証券などの資産が3日、78年ぶりに男性の孫に返還されました。