• 札幌 スーパーで新米の販売開始 “去年より値上がり”

    札幌市内の主なスーパーでは北海道産の新米の販売が12日から始まりました。価格は5キロで税込み4800円余りと、去年の販売開始時点と比べて1000円ほど値上がりしています。

  • ホストクラブ通った女性に高金利で貸し付けか 暴力団幹部逮捕

    ホストクラブに通っていた女性に違法な高金利で現金を貸し付けたとして、警視庁は53歳の暴力団幹部を出資法違反の疑いで逮捕しました。

  • 東日本と西日本 非常に大気不安定 石川 能登半島で猛烈な雨

    暖かく湿った空気と上空の寒気の影響で、東日本と西日本では大気の状態が非常に不安定になり各地で雨雲が発達していて、石川県の能登半島では猛烈な雨が降りました。このあとも局地的に、雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。

  • アメリカで拘束 日本人搭乗機 韓国インチョン空港到着

    アメリカにある韓国企業の電池工場で拘束された日本人3人を含む330人を乗せたチャーター機が12日午後3時半前、韓国のインチョン(仁川)空港に到着しました。

  • 日本生命社員 出向先から内部情報を無断で持ち出し 計604件

    日本生命の社員が出向先の三菱UFJ銀行から保険の販売に関連する内部情報を無断で持ち出していた問題で、会社は12日、これまでの調査の結果を公表しました。2019年5月からことし2月までのおよそ6年間で、銀行をはじめとする7つの出向先から保険の販売方針などの内部情報あわせて604件を持ち出し、社内の役職員と共有していたということです。会社は「不正競争防止法の営業秘密保護の趣旨に照らして適切ではなかったものと考えている」としています。

  • 沖縄 宮古島地方 正午ごろ竜巻を目撃 けが人情報なし

    気象台によりますと、12日午後0時5分ごろ、沖縄県の下地島の空港の職員が、島から北東に1.5キロほど離れた海上にある竜巻を目撃したということです。竜巻は、午後0時10分ごろに消え、消防や海上保安部などによりますと、これまでにけが人などの情報は入っていないということで、引き続き確認を進めています。また、宮古空港と下地島空港の運航に影響はないということです。

  • 石川県輪島市 7地区に避難指示 大雨で土砂災害の危険性高まる

    石川県輪島市は、大雨で土砂災害が発生する危険性が高まっているとして午後2時半までに市内の7つの地区に避難指示を出しました。

  • 羽田空港 A滑走路 アスファルト補修作業が終わり運航再開

    東京空港事務所によりますと、羽田空港は12日午後1時前、4本ある滑走路のうち、A滑走路で路面のアスファルトが一部はがれているのが確認され閉鎖されていましたが、午後2時前に補修作業が終わり運航が再開したということです。

  • 【動画】広島 被爆樹木から作られたコカリナ 奏でる平和の音色

    広島市で被爆した樹木で作られた木製の笛「コカリナ」を奏でる演奏会が開かれました。平和について考えるきっかけにしてもらいたい。演奏会を企画したコカリナ奏者の男性の思いです。画像をクリックすると動画がご覧いただけます。※データ放送では再生されません。(9月8日「おはよう日本」で放送)

  • F35B 新田原基地配備 地元町長ら防衛相に“訓練計画見直しを”

    ステルス戦闘機F35Bが宮崎県の航空自衛隊新田原基地に配備されたことを受けて、基地のある地元の町長らが中谷防衛大臣と面会し、垂直着陸訓練は騒音が大きく特に夜間の実施は受け入れられないと伝え、計画を見直すよう求めました。