• 大分 佐伯市 市内全域の避難指示を解除

    大分県佐伯市は、土砂災害のおそれがなくなったとして、市内全域に出していた避難指示を5日午前7時に解除しました。

  • 川崎ストーカー殺人事件 再発防止へ警察が体制強化 実効性焦点

    川崎市の20歳の女性が警察にストーカー被害などを相談していたにもかかわらず殺害された事件を受けて、神奈川県警察本部は4日、組織としての対応にミスがあったと認める検証結果を公表しました。今後、再発防止に向けて体制の強化に取り組むとしていますが、実効性のある対応につなげられるかが焦点となります。

  • 台風15号 高知県に上陸 四国から東北 線状降水帯発生のおそれ

    台風15号は、5日午前1時ごろ、高知県宿毛市付近に上陸し、このあと太平洋側を東寄りに進む見込みです。宮城県では1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。台風の中心から離れたところでも雨が強まっていて、四国から東北にかけての各地で線状降水帯が発生して総雨量が多くなるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに厳重に警戒してください。

  • 宮城 石巻 雄勝地区466世帯818人に避難指示

    宮城県石巻市は、大雨によって土砂災害が発生するおそれが高まったとして、午前5時半に雄勝地区の466世帯818人に避難指示を出しました。5段階の警戒レベルのうちレベル4にあたる情報で危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。

  • 南西地域の防衛体制強化 施設の整備に向けた調査へ 防衛省

    南西地域の防衛体制を強化するため、防衛省が鹿児島県と沖縄県の4つの島を対象に新たな施設の整備に向けた調査を行うことがわかりました。関係者によりますと訓練場のほかヘリコプターの離着陸場や弾薬庫などの整備が検討されているということです。

  • 文科省 デジタル教科書 使い始める学年などガイドライン策定へ

    学校現場での導入が検討されている「デジタル教科書」。小学校の低学年では、かえって理解度が低下するなどの課題が指摘される中、文部科学省は使い始める学年や対象とする教科などを示すガイドラインを策定する方針を固めました。

  • 台風15号の交通影響 鉄道・航空 5日の見込みは

    台風15号による交通への影響です。JRや私鉄各社は、台風の進路によっては運転の見合わせなど影響が出る可能性もあるとしていて、ホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

  • 宮城 女川町付近で記録的な大雨 災害の危険迫る

    気象庁によりますと、宮城県の女川町付近では、レーダーによる解析で午前4時までの1時間におよそ100ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。

  • 【気象解説】台風15号 高知県に上陸 今後の見通しは(5日1時)

    台風15号は、5日午前1時ごろ、高知県宿毛市付近に上陸しました。台風はこのあと西日本と東日本の太平洋側を東寄りに進み、各地で線状降水帯が発生して総雨量が多くなるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水などに厳重に警戒が必要です。今後の見通しについて気象予報士の解説です。

  • 宮崎 延岡市 避難指示を解除

    宮崎県延岡市は、全域に出していた避難指示を4日午後11時に解除しました。