新燃岳「マグマ噴出に移行する可能性は否定できず」調査委員長
先月、2018年以来の噴火が発生し活発な火山活動が続いている霧島連山の新燃岳について、政府の火山調査委員会の委員長は、今後マグマが噴出する噴火に移行する可能性は否定できないとしたうえで、注意深く監視していく考えを示しました。
昨年度 国の税収75兆円余 過去最高を更新 法人税など伸び
昨年度の国の税収は法人税や消費税が伸びたことから75兆円余りとなり、5年連続で過去最高を更新しました。去年の年末時点の見積もりよりも1兆7900億円余り上振れました。
岐阜 本巣などで停電 信号消えて車2台が衝突 けが人も
2日夕方、岐阜県本巣市や揖斐川町などで合わせておよそ2800戸が停電しました。警察によりますと、本巣市では交差点の信号が消えて車2台が衝突する事故が起き、軽いけがをした人がいるということです。
近畿~東北 今夜遅くにかけ 局地的に非常に激しい雨のおそれ
上空の寒気などの影響で近畿から東北にかけて大気の状態が非常に不安定になり、昼すぎから夕方にかけて関東北部や東北南部で猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が相次いで発表されました。夜になって近畿でも相次いで発表され、川の増水や土砂災害などに警戒が必要です。
京都 右京区北部の一部 899世帯 1758人の避難指示を解除
京都市は、土砂災害のおそれが高まっているとして、京都市右京区の北部にあたる「京北地域」のうち、細野地域、周山地域、宇津地域の計899世帯、1758人に避難指示を出しましたが、午後8時45分にすべて解除しました。
北九州市の滑り台 新たに3人けがの情報 計7人に
北九州市の皿倉山にある市が管理する滑り台で、利用者が相次いで骨折したため、利用が停止された問題で、市は新たに3人からけがをしたという情報が寄せられ、市が把握したけが人は合わせて7人になったと発表しました。
住み続けられるはずが… 住宅のリースバックでトラブル相次ぐ
自宅を売却したあと賃料を支払って住み続ける、「リースバック」というサービスをめぐり、高齢者からトラブルの相談が相次いでいて、国民生活センターが注意を呼びかけています。
天皇陛下 モンゴル公式訪問前に記者会見
天皇陛下は、今月6日から始まるモンゴル公式訪問を前に記者会見し、友好親善や日本人抑留者の慰霊への思いを語られました。
徳島や鳥取と香港結ぶ国際便 相次ぎ運休へ “大地震うわさ”で
ことし夏、日本で大地震や大津波が起きるといううわさが広がり、香港からの利用客が減少していることから、徳島県や鳥取県と香港を結ぶ国際便が9月から相次いで運休することになりました。このうわさについて、気象庁の野村竜一長官は現在の科学では地震の日時などを特定して予知することは不可能だとしたうえで、「デマと考えられるので心配する必要は一切ない」などと述べてうわさを否定し、信じないよう呼びかけています。
京都 右京区北部の一部 899世帯 1758人に避難指示
京都市は、土砂災害のおそれが高まっているとして、午後7時50分に京都市右京区の北部にあたる「京北地域」のうち、細野地域、周山地域、宇津地域の計899世帯、1758人に避難指示を出しました。5段階の警戒レベルのうちレベル4にあたる情報で、京都市は危険な場所から避難するよう呼びかけています。