• 長崎 壱岐に高齢者等避難の情報

    長崎県壱岐市は大雨で土砂災害のおそれがあるとして、9日午後4時に、市内全域の1万1281世帯、2万3455人を対象に高齢者等避難の情報を出しました。5段階の警戒レベルのうちレベル3にあたる情報で、高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。

  • 今夜~あす夜 福岡 佐賀 長崎 山口で線状降水帯発生のおそれ

    前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、9日は、西日本から北日本の広い範囲で大気の状態が不安定になり、九州北部や山口県で非常に激しい雨が降るおそれがあります。特に、福岡県、佐賀県、長崎県それに山口県では、9日夜から10日の夜にかけて線状降水帯が発生し、災害の危険度が急激に高まる可能性があり、警戒が必要です。

  • 【随時更新】長崎 被爆から80年「最後の被爆地に」

    長崎に原爆が投下されて9日で80年です。核兵器をめぐる国際情勢が厳しさを増すなか、長崎市で行われた平和祈念式典の平和宣言で鈴木史朗市長は「長崎の使命として、世界中で受け継ぐべき人類共通の遺産である被爆の記憶を国内外に伝え続ける」と決意を表明しました。

  • 横浜 花火大会の台船炎上 「適正高度に達せず開花が推定原因」

    横浜市で開かれた花火大会で、花火を打ち上げる台船が炎上した火災で、打ち上げを担当した会社は火災の原因について「一部の花火が適正な高度に達せず開花したことが推定原因」と明らかにしました。海上保安部や警察などは業務上失火の疑いもあるとみて捜査を進めることにしています。

  • 【全文】石破首相 “長崎を最後の被爆地に” 決意示す

    平和祈念式典での石破総理大臣によるあいさつ全文です。

  • 記録的大雨 鹿児島 霧島 住宅の浸水被害の調査始まる

    記録的な大雨で住宅の浸水被害が相次いだ鹿児島県霧島市では、9日から浸水した住宅の数や被害の状況を確認する調査が始まりました。

  • 北アルプス 白馬岳 登山中に低体温症か 3人救助も78歳男性死亡

    7日、北アルプスの白馬岳で登山中に低体温症とみられる症状で動けなくなった男女3人が9日朝、警察のヘリコプターで救助されましたが、このうち70代の男性が死亡しました。

  • お盆休みで下りの混雑ピーク 新幹線 高速道路 空の便(9日)

    お盆休みをふるさとや行楽地で過ごす人たちの混雑は、9日がピークとなっています。新幹線の下りでは満席が多くなり、高速道路の下りも20キロを超える渋滞となっています。

  • 【全文】被爆者代表 「絶対に核兵器使ってはならない」

    長崎で被爆し、現在は横浜市に住む西岡洋さん(93)が被爆者を代表して述べた「平和への誓い」の全文です。

  • 【全文】鈴木市長「被爆の記憶 国内外に伝え続ける」平和宣言

    平和祈念式典で長崎市の鈴木史朗市長による平和宣言の全文です。