• 前橋市で「妻を殺した」と通報 80代女性の死亡確認 夫が殺害か

    30日朝、前橋市の住宅から「妻を殺した」と警察に通報があり、住宅で80代の女性が意識不明の状態で見つかって病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。80代の夫とみられる男性もけがをして手当てを受けていて、警察は殺人事件として詳しいいきさつを調べることにしています。

  • 経済同友会の審査会 「新浪氏 代表幹事辞任求める勧告が相当」

    サプリメントをめぐる警察の捜査を受けて経済同友会の代表幹事としての活動を自粛している新浪剛史氏について、同友会の審査会が「代表幹事の辞任を求める勧告が相当だ」とする見解をまとめたことが関係者への取材で分かりました。これを踏まえて同友会は30日に理事会を開き、最終的に処遇を議論する方針です。

  • 岡山 後楽園 特別天然記念物のタンチョウ 園内散策

    日本三名園の1つ、岡山市の後楽園で、国の特別天然記念物のタンチョウが散策する恒例の催しが開かれました。

  • 山形 鶴岡 ラムサール条約に登録の池でレンコンの収穫始まる

    国際的に重要な湿地の保全を定めたラムサール条約に登録されている山形県鶴岡市の池で、レンコンの収穫が始まっています。

  • 北海道 雄武町 秋の味覚を楽しむ催し 家族連れなどでにぎわう

    海産物や料理などの秋の味覚を楽しんでもらおうという催しが北海道雄武町で開かれ、家族連れなどでにぎわいました。

  • 富士山 ことし山梨県で徴収した通行料の総額 5億9000万円余に

    富士山のことしの夏山シーズンに山梨県が登山者から徴収した通行料は金額の引き上げに伴い、去年のおよそ2倍の5億9000万円余りにのぼりました。徴収した通行料は警備員の配置や避難施設の設置費用に充てるとしています。

  • 最低賃金 あすから適用始まる 全都道府県で時給1000円超に

    すべての都道府県で時給1000円を超えることになった最低賃金は、10月1日から順次、適用が始まります。大幅な引き上げで企業の準備期間を十分に確保する必要性があるなどとして、現在の制度になって初めて年を越えて適用されるところも出ています。

  • 石井元参議院議員 近く在宅起訴する方向で捜査 東京地検特捜部

    勤務実態のない親族を公設秘書として届け出て、国から秘書給与をだまし取った疑いがあるとして、石井章元参議院議員の事務所などが捜索を受けた事件で、東京地検特捜部が近く、石井元議員を在宅のまま起訴する方向で捜査を進めていることが、関係者への取材でわかりました。

  • 佐賀県警 DNA鑑定不正で再発防止策 上司の立ち会いの徹底など

    佐賀県警察本部の科学捜査研究所の元職員によるDNA鑑定の不正について、県警の福田英之本部長は29日の会見で「警察活動への信頼を大きく損なうものだ」として、改めて陳謝しました。そのうえで、警察はチェック機能に要因があったとして、上司による鑑定の立ち会いの徹底や、研究員の増員など再発防止策を明らかにしました。

  • 静岡 焼津 女子生徒の自殺“いじめの対応せず”両親が市を提訴

    3年前、静岡県焼津市の公立中学校に通っていた14歳の女子生徒が自殺したことをめぐり、生徒の両親が「教諭はいじめを受けていると認識できたのに対応を取らなかった」と主張して、市に対し、7000万円余りの損害賠償を求める訴えを起こしました。