三重 四日市 記録的な大雨で地下駐車場浸水 車 274台が被害
今月12日の記録的な大雨で浸水した三重県四日市市の地下駐車場では、あわせて274台の車が水につかる被害を受けたことが国土交通省の調査で分かりました。国土交通省によりますと、駐車場の排水作業はおおむね終わり、人的被害は確認されていないということです。
万博の大屋根リング 閉幕後も一部残し 周辺を市営公園に整備へ
大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」について、万博の閉幕後も北東部分およそ200メートルを残したうえで、大阪市が周辺を市営公園として整備することで関係機関が合意しました。
佐賀 吉野ヶ里町長 課長死亡でパワハラ認定 第三者調査委員会
去年11月、佐賀県吉野ヶ里町の課長が死亡したことについて、町の第三者調査委員会は町長の発言の一部にパワハラが認められるとする報告書をまとめました。
広島県高野連 加盟校の野球部長集め暴力根絶など研修会
夏の全国高校野球に、広島代表として出場していた広陵高校が、野球部内の暴力などをめぐる問題で大会途中で辞退したことを受け、広島県高校野球連盟が、加盟校の野球部長を集めた研修会を開き、暴力やハラスメントの根絶を改めて徹底するよう呼びかけました。
大分 日田 ことし62日目の猛暑日 国内の年間最多日数に並ぶ
大分県内は16日も真夏のような暑さとなりました。日田市では最高気温が35.4度と、ことし62日目の猛暑日になり、国内の年間最多日数に並びました。
大阪や京都など大規模通信障害 227万の電話が一時つながらず
16日午後、大阪や京都などで大規模な通信障害が発生し、契約の数で227万に上る固定電話などが1時間近くつながらなくなりました。119番や110番通報にも影響が出て、NTT西日本が詳しい原因を調べています。
洋上風力発電 事業者が採算確保できるよう自治体が支援要望
大手商社の三菱商事が、秋田県と千葉県の沖合での洋上風力発電から撤退することを受けて、別の事業者による計画が進められている自治体の関係者が、16日、経済産業省を訪れ、事業者が採算を確保できるよう支援を要望しました。
神戸 20代女性 エムポックス「クレードIb」に感染 国内初確認
厚生労働省と神戸市は、市内の医療機関を受診した20代の女性が、アフリカ中部を中心に流行している「クレードIb(ワン・ビー)」というタイプの「エムポックス」、これまでの「サル痘」に感染していたことが確認されたと発表しました。このタイプのウイルスが国内で確認されるのは初めてです。
【一覧】ティファール 電気ケトル 418万台余を交換 発火おそれ
調理器具や小型家電のブランド「ティファール」の電気ケトルで、電源コードの使い方によっては電源プラグが破損して発火するおそれがあることがわかり、輸入販売した会社は、対象の418万台あまりを無償で交換すると発表しました。
地価 4年連続で上昇 “手が出せない”の声も 今後の見通しは?
ことしの「都道府県地価調査」の結果が公表され、全国平均の地価は去年に比べてプラス1.5%と4年連続で上昇しました。東京圏や大阪圏の伸びは一段と拡大し、地方都市や観光地でも上昇基調が続いています。