• 傘の骨などの「ガラス繊維強化プラスチック」 けがに注意を

    傘の骨などに使われている「ガラス繊維強化プラスチック」を素手で触って、けがをしたという相談が寄せられているとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。

  • 三重 四日市「り災証明書」受け付け開始 住宅被害3000棟超

    先週の記録的な大雨で3000棟を超える住宅が浸水する被害が出た三重県四日市市では、被災した人が公的な支援を受けるのに必要な「り災証明書」の申請の受け付けが始まりました。

  • 山口 アメリカ軍が岩国基地で騒音伴う離着陸訓練開始 25年ぶり

    アメリカ軍は山口県にある岩国基地で、大きな騒音を伴う戦闘機などの離着陸訓練を17日から始めました。岩国基地での実施は25年ぶりで、市や県などは実施しないよう求めていました。

  • 証券口座乗っ取り被害でガイドラインの改正急ぐ 日証協会長

    証券口座を乗っ取られ、身に覚えのない株式などの売買が行われる不正取り引きによる被害が相次ぐ中、日本証券業協会の日比野隆司会長は、業界団体としても巧妙化する手口に対応するため多要素認証の必須化などを盛り込んだガイドラインの改正を急ぐ考えを示しました。

  • 大気不安定 あす北陸や山陰など日本海側や関東で 大雨のおそれ

    秋雨前線の影響で、東北から九州の日本海側や四国などに発達した雨雲がかかり、局地的に激しい雨が降っています。前線は18日にかけて南下し、北陸や山陰など日本海側をはじめ、関東などでも局地的な大雨のおそれがあります。低い土地の浸水などに警戒が必要です。

  • 緊急対策必要な下水道管 全国に約72km 国交省が調査結果を公表

    国土交通省は、ことし1月に埼玉県八潮市で起きた道路の陥没を受けて全国の自治体に要請した下水道管の特別調査の結果を17日、明らかにしました。重度の腐食や破損が確認されるなどして1年以内の速やかな対策が必要とされた下水道管は、35の都道府県で合わせておよそ72キロメートルに及ぶとしています。

  • 栃木 18歳男性遺体遺棄事件 暴力団や“トクリュウ”など関与か

    16日、栃木県さくら市で警察署に乗りつけられた車の中から18歳の男性が遺体で見つかった事件で、警察は暴力団や「匿名・流動型」と呼ばれる犯罪グループなどが事件に関与している可能性もあるとみて捜査を進めています。

  • 自衛隊 F35A戦闘機2機が青森空港に緊急着陸 滑走路一時閉鎖

    17日午後、自衛隊のF35A戦闘機2機が青森市の青森空港に緊急着陸し、滑走路が一時閉鎖されて空港を発着する複数の民間機に遅れが出ました。

  • 首都高6人死傷事故 大型トラックの元運転手に懲役8年求刑

    去年、埼玉県の首都高速道路で、大型トラックを運転して渋滞の列に突っ込み、6人を死傷させた罪などに問われている元運転手の裁判で、検察は「尊い命を奪った刑事責任は極めて重大だ」として懲役8年を求刑しました。一方、弁護側は寛大な判決を求めました。

  • 関電 美浜原発 建て替えに向けた地質調査 11月から開始

    関西電力は、福井県にある美浜原子力発電所で次世代炉への建て替えに向けた地質などの調査を、ことし11月から始めると発表しました。調査はおよそ4年半かけて行い、調査エリアが原発の建設に適しているか確認したうえで、事業の採算性などを踏まえ、建設するかどうかを判断するとしています。