• 局地的に激しい雨 北陸 九州で災害の危険度高い

    停滞する前線の影響で、九州から東北にかけての日本海側を中心に雨が降り、ところによって強まっています。12日も各地で局地的に激しい雨が降り、北陸や九州では、地盤が緩んで土砂災害の危険度が高い状態が続いていて、雨が弱まったりやんだりしても厳重に警戒してください。

  • 大阪 寝屋川市「特区民泊」制度からの離脱 大阪府に申し立て

    住宅などを旅行者に貸し出す民泊をめぐり、大阪府は参入ハードルの低い「特区民泊」の制度を導入していますが、施設が急増し、騒音などの課題も出ています。こうした中、大阪 寝屋川市が、「特区民泊」の業務からの離脱を府に申し立てました。

  • 百日せき 1週間の患者数 前週より200人増の3599人に

    子どもを中心に感染し、激しいせきが続く「百日せき」の流行が続いています。8月3日までの1週間に、全国の医療機関から報告された患者数は前の週より200人多い3599人と、引き続き高い水準となっています。

  • 福岡市長が謝罪 川氾濫の投稿を“虚偽”と指摘も 実際に氾濫か

    福岡市の高島市長は、11日、川が氾濫したという市民のSNSの投稿が虚偽だと発信しましたが、実際に氾濫していた可能性が高いことが分かったとして、SNSで謝罪しました。

  • マダニ媒介の感染症 SFTS 全国の患者数 去年1年間の累計上回る

    マダニが媒介する感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」について、ことし、これまでに全国から報告された患者数は、速報値で124人と、去年1年間の累計を上回りました。これまで感染が確認されていなかった地域でも患者が報告されていて、専門家は対策を呼びかけています。

  • 埼玉 飯能市長選落選の元市議を逮捕 公選法違反の買収の疑い

    先月行われた埼玉県飯能市の市長選挙に立候補して落選した68歳の元市議会議員が、運動員3人に選挙運動の報酬として現金を支払ったとして公職選挙法違反の買収の疑いで警察に逮捕されました。

  • 石川 七尾 道路崩れ車3台が転落 3人けが 大雨影響か

    12日朝早く石川県七尾市で国道が崩れて車3台が転落し、30代から70代までの3人がけがをしました。警察は大雨の影響で崩れたとみて詳しい状況を調べています。

  • 日航機墜落事故からきょうで40年 遺族らが慰霊登山

    520人が犠牲になった日航ジャンボ機の墜落事故から8月12日で40年です。墜落現場となった群馬県上野村では、遺族や関係者による慰霊の登山が行われています。

  • 【気象予報士 動画解説】大雨 今後の見通しは (12日 正午前)

    停滞する前線の影響で、九州から東北にかけての日本海側を中心に雨が降り、ところによって強まっています。12日も各地で局地的に激しい雨が降り、北陸や九州では、地盤が緩んで土砂災害の危険度が高い状態が続いていて、雨が弱まったりやんだりしても厳重に警戒してください。今後の見通しについて佐藤 公俊 気象予報士の解説です。

  • 岐阜 下呂市の避難指示解除

    岐阜県下呂市は、土砂災害の危険性が高まっているとして▽羽根地区▽野上地区▽尾崎3区▽上上呂地区▽下上呂地区▽奥田洞の合わせて1040世帯2852人に避難指示を出していましたが、12日午前6時半に解除されました。