• 生活保護の判決から1か月 原告らが厚労省に早期の全面解決要請

    国が生活保護の支給額を段階的に引き下げたことを違法だとした最高裁判所の判決から1か月がたつ中、原告と弁護団が1日、厚生労働省に対し、専門家の会議を設けて対応を審議するとした方針を撤回し、早期の全面解決を図るよう要請しました。

  • お盆休み 空の便 国内線ピーク 下り9日と12日 上り14日と17日

    ことしのお盆休みの期間中、大手航空会社の国内線のピークは、羽田や大阪などから各地に向かう下りが今月9日と12日、上りが14日と17日の見込みです。

  • 福井中学生殺害事件 前川彰司さんの無罪が確定 検察上告せず

    39年前、福井市で女子中学生が殺害された事件の再審=やり直しの裁判で、先月、前川彰司さん(60)に無罪が言い渡された判決について、検察は8月1日、上告しない手続きを取り、事件の発生から40年近くがたって、前川さんの無罪が確定しました。名古屋高等検察庁は「真摯(しんし)に反省し、教訓とすべきと考えている」とするコメントを発表しました。

  • 能登地方の祭り 人手不足などで12が規模縮小 1つが中止

    能登半島地震の発生から1年7か月がたつ中、石川県の被災地では2度目の夏祭りのシーズンを迎えましたが、地震の影響が続いています。NHKが能登地方の主要な29の祭りを調べたところ、12の祭りが人手不足などを理由に「規模縮小で開催」、1つが「中止」としていて、被災地の復興を進めるためにも祭りをどう守っていくのかが課題となっています。

  • 川崎女性遺体遺棄事件 元交際相手を殺人の罪で起訴 検察

    川崎市で、ストーカー被害を訴えたあと行方不明になった女性が元交際相手の自宅から遺体で見つかった事件で、検察は、この元交際相手が去年12月に女性を殺害したとして、殺人の罪で起訴しました。

  • 台風9号 関東などが強風域 あす朝にかけ暴風域伴い関東接近へ

    台風9号はこの時間、伊豆諸島北部に最も近づいていて、2日未明から明け方にかけて暴風域を伴って、関東に最も接近する見込みです。気象庁は暴風や高波に警戒するとともに、大雨による土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。

  • 一部の健康保険証きょうから“原則使えず” 医療機関の対応は

    マイナ保険証への移行に伴い、国民健康保険に入る多くの人と、後期高齢者医療制度の加入者全員が持つ健康保険証が有効期限を迎え、1日から原則、使えなくなります。医療機関では、新たな仕組みを知らない患者への説明に追われています。

  • 新潟 ピーマン出荷量 去年の半分以下に まとまった雨降らず

    新潟県内では、まとまった雨がほとんど降っていない影響で、上越地域のピーマンの出荷量が去年の半分以下に落ち込んでいます。

  • 台風 最新情報 雨雲レーダーは「NHK ニュース・防災アプリ」で

    お住まいの地域への台風や大雨の影響は?「NHK ニュース・防災アプリ」では、地域ごとの台風や大雨に関する速報や情報を詳しくお伝えしています。命を守る情報はプッシュ通知でお伝えします。

  • 8月「夏野菜」中心に高値見通し 高温や少雨が影響 農林水産省

    農林水産省は、8月の主な野菜の価格見通しを公表し、気温の高さや少ない雨の影響を受けて、きゅうりやピーマンといったいわゆる「夏野菜」を中心に平年より1割から3割ほど高い見通しだとしています。