• 特殊詐欺で取った金 別口座に移したか ベトナム国籍の2人逮捕

    特殊詐欺でだまし取った金を他人名義の別の口座に移したなどとして、ベトナム国籍の容疑者2人が逮捕されました。金は中古車の購入に充てられ、ロシアなどに輸出されていたということで、警視庁はマネーロンダリングの手口とみて詳しい実態を調べています。

  • 台風9号 あす以降 伊豆諸島や関東に暴風域伴い接近のおそれ

    台風9号は、8月1日夜から2日にかけて暴風域を伴って関東に接近するおそれがあります。気象庁は、高波に警戒するとともに大雨による土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。

  • 最低賃金 厚労省の審議会 議論続く 労働者側と企業側に隔たり

    今年度の最低賃金の引き上げについて話し合う厚生労働省の審議会は、これまでに大幅な引き上げを求める労働者側と慎重な姿勢を示す企業側との間で意見に隔たりがあり、31日の会合でも議論が続いています。

  • ふるさと納税 寄付総額 昨年度は過去最高の1兆2700億円余

    ふるさと納税で昨年度、全国の自治体に寄付された総額は1兆2700億円余りで、前の年度からおよそ1500億円増え、過去最高を更新しました。また、去年1年間にふるさと納税を利用して今年度の住民税の控除を受ける人はおよそ1080万人で、これまでで最も多くなりました。

  • 【津波警報 一夜】暑さの中での避難 浮き彫りになった課題は

    30日にロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震で気象庁は、31日午後4時半に津波注意報を解除しました。今回の地震に伴う津波警報や津波注意報は、地震から1日余りたって、すべて解除されました。上の画像は、北海道むかわ町で30日午前11時ごろに上空から撮影した映像です。消防の建物の屋上に大勢の人が避難していますが、日陰やテントの下にいる人が多い様子がわかります。暑い中での避難の難しさ。各地で「今後の課題」だとする声が聞かれました。

  • 岡山 高梁で40.4度 命に関わる危険な暑さ 熱中症に厳重警戒を

    31日も各地で気温が上がり、岡山県高梁市では午後3時すぎに40.4度を観測しました。30日も兵庫県と京都府、岡山県で40度以上を観測していて、2日連続で命に関わる危険な暑さになっています。熱中症に厳重に警戒してください。

  • 秋田 少雨と高温続き コメ農家から収量の減少など懸念の声

    このところの雨が少なく、高温となる状況が続いていることから、秋田県のコメ農家からは収量の減少などを懸念する声が上がっています。

  • 全国学力テスト 分析結果公表 身につけた知識活用する力に課題

    ことしの全国学力テストの結果について、文部科学省は、身につけた知識を活用する力に課題がみられたなどとする分析結果を公表しました。

  • 坂井防災相 鹿児島 十島村長らと面会 “政府一体で支援”

    トカラ列島近海で続く地震活動を受けて、坂井防災担当大臣は鹿児島県十島村の村長らと面会し、島民が安心して生活できる暮らしを取り戻すことができるよう、政府が一体となって支援に取り組む考えを伝えました。

  • 【津波 交通影響】北海道のJR 午後4時までに全路線で運転再開

    ロシアのカムチャツカ半島付近で30日に発生した巨大地震で津波警報や注意報が発表された影響で、31日も各地の交通機関に影響が出ています。