横浜市長 「日産スタジアム」の命名権 検討し直す考え
横浜市は「日産スタジアム」の命名権をめぐり、日産自動車との契約を1年間、更新し、その後はほかの企業も含めた公募を行うとしていましたが、山中市長は26日の記者会見で、方針の決定に市民目線が欠けていたとして、検討し直す考えを明らかにしました。
大阪 枚方 収穫前の稲 農家に無断で刈り取り 業者が謝罪
大阪 枚方市の田んぼで無断で稲を刈り取られたという農家の被害届を受け、警察が窃盗事件として捜査をしたところ、26日、田んぼの一部を借りていた建設会社が警察に対して「依頼した造園業者が雑草とともに刈り取った」と説明したということです。業者は農家に謝罪したということです。
海上自衛隊のイージス艦 トマホーク搭載の改修のため 米へ出港
他国の基地などを攻撃する「反撃能力」としても使うアメリカ製の巡航ミサイル「トマホーク」を搭載できるよう改修するため、海上自衛隊のイージス艦がアメリカに向けて出港しました。「反撃能力」の保有に向けた自衛隊の艦艇の改修は初めてです。
南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率 2つの確率を新たに算出
今後30年以内に「80%程度」としていた南海トラフ巨大地震の発生確率について、政府の地震調査委員会は、新たな研究などを踏まえ「60%から90%程度以上」と「20%から50%」の2つの確率を新たに算出しました。次の地震の発生が切迫していることに変わりはなく「60%から90%程度以上」を強調するとしていますが、災害情報の専門家は「一般的な感覚からすると分かりにくく、防災行動につなげるための発信方法の工夫が求められる」と指摘しています。
千葉 匝瑳 津波避難タワー1基使用できず さびの進みが原因
千葉県の九十九里浜沿いにある匝瑳市に建てられた津波避難タワー1基が、耐用年数の31年を大幅に下回る10年未満で使用できなくなっていたことが分かりました。さびが進んだことが原因で、市はタワーを建て替える方針ですが、建設費が高騰する中、時期の見通しは立っていないということです。
民間企業の去年の平均給与 過去最高も“物価に追いつけず”
民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は477万円余りと、前の年から18万円増え、過去最高となったことが、国税庁の調査で分かりました。専門家は「給与は上がっているものの、物価上昇には追いつけていないのが実態だ」と指摘しています。
北九州 中学生殺傷事件 検察 44歳被告を殺人などの罪で起訴
去年、北九州市のファストフード店で中学生2人が殺傷された事件で、検察は44歳の被告について、およそ8か月に及ぶ2度の鑑定留置を経て、刑事責任を問えると判断し、26日、殺人などの罪で起訴しました。
東京 目黒区で住宅火災 1人意識不明 住人の80代男性か
26日午後6時40分ごろ、東京 目黒区の住宅で火事があり、これまでにおよそ100平方メートルが焼け、住宅から1人が意識がない状態で見つかりました。警視庁はこの家に住む80代の男性ではないかとみて確認を進めるとともに、火事の原因を調べています。
山口 岩国基地 米軍がFCLP実施 周辺自治体 防衛省などに抗議
山口県にある岩国基地でアメリカ軍が25日まで行った訓練について、岩国市をはじめ基地周辺の自治体は26日、防衛省に対し、大きな騒音を伴うとして実施しないよう求めていたにもかかわらず強行されたのは遺憾だとして、強く抗議しました。
『映える』『エモい』SNS中心のことばが社会に浸透 文化庁調査
『映える』(ばえる)や『課金する』、『エモい』といったSNSを中心に見られることばについて、実際に使うことがあると答えた人がおよそ半数に上り、社会に浸透してきていることが文化庁の調査でわかりました。「心が揺さぶられる感じがする」といった意味で使われる「エモい」ということば。平成に流行した文化も、懐かしく、レトロな点が「エモい」と人気を集めています。