• フィリピンの「残留日本人」4人 日本国籍取得求め家裁申し立て

    終戦から80年となるのを前に、太平洋戦争の混乱などでフィリピンに取り残されたいわゆる「残留日本人」の男女4人が、日本国籍の取得を求めて家庭裁判所に申し立てを行いました。

  • 横浜 花火大会で台船炎上 大会終了5分前に火災発生か

    4日夜に横浜市で開かれた花火大会で海上で花火を打ち上げるための台船が炎上した火災で、はじめに火が燃え広がったのは大会が終了するおよそ5分前で、終盤に次々と花火が打ち上げられる中で火災が起きたとみられることが、主催者などへの取材で分かりました。海上保安部などが詳しい状況や原因を調べています。

  • 群馬 伊勢崎で41.8度 観測史上最高気温を更新 暑さの背景は

    5日は群馬県伊勢崎市で国内最高気温を更新する41.8度を観測するなど、関東などで経験したことのないような暑さになりました。6日も危険な暑さが続く見込みで、熱中症対策を徹底して下さい。これほどの暑さになった背景として、気象庁は気圧配置と西風によるフェーン現象を挙げています。

  • 「週刊新潮」”差別的な内容” 新潮社がおわびコメント発表

    先月発売された「週刊新潮」のコラムが、外国にルーツがある人への差別的な内容だとして、名前を挙げられた作家の深沢潮さんが謝罪を求めたのに対し、新潮社はおわびのコメントを発表しました。

  • 日本のプルトニウム保有量 約44.4トン 前年とほぼ同量に

    国の原子力委員会は、日本のプルトニウムの保有量について、2024年末の時点で、およそ44.4トンだったと発表しました。前の年とほぼ同じ量で、原子力委員会は去年、プルトニウムなどを加工した核燃料を原発で使う「プルサーマル発電」で、新たな燃料が使われなかった影響だとしています。

  • 首都高 キャリアカーと運搬中の車数台が燃える 消防が消火活動

    5日午後4時半ごろ、東京 板橋区の首都高速道路・中央環状線で車両を運搬していたキャリアカーと、運んでいた車数台が燃え、消防が消火活動に当たっています。

  • 岸田前首相襲撃事件 2審が結審 9月25日に判決

    おととし、選挙応援で和歌山市を訪れていた岸田前総理大臣の近くに爆発物を投げ込んだとして殺人未遂などの罪に問われ、1審で懲役10年の判決を受けた被告の2審が大阪高等裁判所で開かれました。被告側が「危害を加える目的はなかった」などと主張して結審し、来月に判決が言い渡されることになりました。

  • カムチャツカ半島 巨大地震から1週間 周辺火山で噴火相次ぐ

    ロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震から6日で1週間です。地震のあと、3日には周辺の火山で16世紀以来とみられる噴火が発生していて、専門家は、地震との直接の関係はわからないものの、巨大地震のあとに周辺の火山活動が活発化する事例は過去、カムチャツカ半島付近でも確認されていると指摘しています。そのうえで、日本でも巨大地震の発生後に火山活動が活発になる可能性を念頭に置いておく必要性を指摘しています。

  • 宮城 鳴子ダムの貯水率 8日連続で最低水位0% 深刻な状況続く

    宮城県内では猛暑に加え雨が非常に少ない日が続いています。農業用水を供給している大崎市の鳴子ダムでは、先月29日以降、貯水率が8日連続で最低水位の0%となるなど、深刻な状況が続いています。

  • 宇都宮 動物園で猛暑対策 “動物たちが少しでも快適に”

    5日の日中の気温が37.5度まで上がった宇都宮市にある宇都宮動物園では、猛暑の中でも動物たちに少しでも快適に過ごしてもらおうと対策を進めています。