• 気象庁と国土交通省 午前6時から会見 大雨特別警報で

    鹿児島県霧島市に大雨の特別警報が発表されたことについて、気象庁と国土交通省はこのあと午前6時から会見を開き、今後の警戒点などについて説明することにしています。

  • 鹿児島 霧島市全域に緊急安全確保 命助かる可能性の高い行動を

    鹿児島県霧島市は大雨特別警報が発表されたため、8日午前5時、市内全域の6万3139世帯12万2485人に「緊急安全確保」を出しました。

  • 鹿児島 霧島に大雨特別警報 線状降水帯が発生 最大級の警戒を

    前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、鹿児島県では線状降水帯が発生して、猛烈な雨が降り続くなど記録的な大雨となっていて、気象庁は8日午前5時に鹿児島県霧島市に大雨の特別警報を発表しました。5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報で最大級の警戒が必要です。重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高く、少しでも命が助かる可能性が高い行動をとってください。

  • 鹿児島 霧島市に大雨特別警報 命が助かる可能性が高い行動を

    気象庁は8日午前5時、鹿児島県霧島市に大雨の特別警報を発表しました。鹿児島県霧島市では、土砂崩れなどによる重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況です。気象庁は、周囲の状況を確認し、避難場所までの移動が危険な場合には近くの頑丈な建物に移動したり、外に出るのがすでに危険な場合は建物の2階以上で崖や斜面と反対側の部屋に移動したりするなど、少しでも命が助かる可能性が高い行動を取るよう呼びかけています。

  • 宮崎 大淀川上流部で氾濫危険水位を超える

    宮崎県都城市を流れる大淀川は、上流部にあたる岳下水位観測所で、午前4時半ごろに氾濫危険水位を超えました。

  • 宮崎 串間市の一部に避難指示

    宮崎県串間市は土砂災害警戒情報が発表されたことを受けて、7日午後11時25分に市木地区の82世帯129人に避難指示を出しました。

  • 鹿児島 日置市の一部に避難指示

    鹿児島県日置市は、7日午後11時、市内の東市来町と伊集院町のあわせて1万5994世帯3万4925人を対象に、避難指示を出しました。

  • 鹿児島 霧島市の一部に高齢者等避難情報

    鹿児島県霧島市は、土砂災害のおそれがあるとして、午後10時21分、福山地区の2284世帯、3979人に高齢者等避難の情報を出しました。

  • 法制審の部会 再審開始決定への検察の抗告禁止をめぐり議論

    再審=裁判のやり直しの制度の見直しに向けた法制審議会の部会が開かれ、再審開始の決定に検察が不服を申し立てることを禁止すべきかについて議論が行われました。えん罪事件の救済が早まるとして禁止すべきという意見の一方、誤った再審開始の決定が放置されれば刑事裁判への信頼が得られなくなるとして反対する意見も出され、今後さらに議論を行っていくことになりました。

  • 南海トラフ地震評価定例検討会「特段の変化観測されず」気象庁

    南海トラフで巨大地震が起きる可能性を評価する気象庁の定例の検討会が開かれ、「特段の変化は観測されていない」とする評価結果をまとめました。