65歳以上の割合 29.4%で過去最高 9月15日現在の人口推計
9月15日は敬老の日です。総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は29.4%と過去最高になり、働く高齢者の数も930万人と過去最多を更新しました。
竜巻被害の静岡 牧之原 地元の高校生が片づけ作業を手伝う
今月5日、台風の接近に伴う竜巻の影響で被害が相次いだ静岡県牧之原市では、3連休の中日の14日、地元の高校生が片づけ作業を手伝いました。
事故の車に後続車衝突 男児重体 逃走のトルコ国籍の容疑者逮捕
13日夜、栃木県鹿沼市の東北自動車道で、単独事故を起こした乗用車に別の車が衝突し、後続車に乗っていた幼児が意識不明の重体となっている事故で、警察は先に事故を起こしたトルコ国籍の30歳の容疑者を、現場に車を置いて逃走したなどの疑いで逮捕しました。調べに対し容疑を一部否認しているということで、警察が詳しいいきさつを調べています。
北海道 羅臼岳 ヒグマの事故から1か月 再発防止へ取り組み
北海道知床半島にある羅臼岳で登山中の男性がヒグマに襲われた事故から、9月14日で1か月です。知床では、ヒグマと人の「距離感」が問われる中、カメラを設置して、観光客の問題のある行動を監視するなど、再発防止に向けた取り組みが始まっています。
除染土を霞が関の中央省庁で再生利用 花壇に土が運び込まれる
東京電力福島第一原子力発電所の事故後に除染で取り除かれた土を、東京 霞が関の中央省庁で再生利用する工事が始まり、14日、経済産業省の花壇などに土が運び込まれました。
兵庫 明石沖 漁船とプレジャーボート衝突 1人が重傷
14日午前、兵庫県明石市の沖合で漁船とプレジャーボートが衝突する事故があり、6人が海に転落しました。いずれも救助され病院に運ばれていて、意識はあるということです。
ユナイテッド機の緊急着陸 機体の調査開始 国の運輸安全委員会
12日、アメリカのユナイテッド航空機が飛行中に機内で火災の警告が出たため、関西空港に着陸し、乗客が緊急脱出したトラブルで、国の運輸安全委員会は14日、機体の調査を始めました。
愛知 航空自衛隊練習機が墜落した池 隊員を悼み安全祈る式典
ことし5月に航空自衛隊の練習機が墜落した愛知県犬山市の池で、10月から貸しボートの営業が再開されることになり、14日、事故で亡くなった隊員を悼むとともに池の安全を祈る式典が行われました。
西・東日本で大気不安定 今夜にかけ激しい雨のおそれ 十分注意
前線の影響などで、西日本と東日本では、大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達しています。14日夜にかけては激しい雨が降るおそれがあり、これまでの雨で地盤が緩んでいる地域があることから、引き続き、土砂災害などに十分注意が必要です。
天皇皇后両陛下 「長崎くんち」表現のダンスを鑑賞 佐世保
長崎県を訪問している天皇皇后両陛下は、14日、佐世保市で、地元のダンスチームが伝統の秋祭り「長崎くんち」を表現したダンスを練習するのをご覧になりました。