AI作成のわいせつ画像販売か 大学生を書類送検
生成AIで作成されたわいせつな画像のポスターをインターネットのオークションサイトで販売したうえ、その収益などをオンラインカジノで賭けていたとして、警視庁は19歳の大学生を書類送検しました。「賭け金にするためにポスターを販売していた」などと話しているということです。
生活圏でクマの出没想定 「緊急銃猟」訓練 栃木 那須町
人の生活圏でクマなどが出没した際に市町村の判断で猟銃が使用できる「緊急銃猟」制度の運用が9月から始まったのを受けて、栃木県那須町ではクマが出没したとの想定で訓練が行われ、自治体の担当者や猟友会などが対応の手順を確認しました。
「大川原化工機」社長 “えん罪事件の捜査員 検察は起訴を”
横浜市の「大川原化工機」をめぐるえん罪事件で刑事告発され、不起訴になった警視庁公安部の当時の捜査員2人について、検察審査会が不起訴は不当だと議決したことを受けてメーカーの社長が会見を開き、「議決は妥当な判断で、検察は起訴してほしい」と訴えました。
養殖かきの水揚げ 猛暑で20日ほど遅れることに 広島県
広島県特産の冬の味覚、かき。養殖のかきの水揚げは例年、10月1日から行われていましたが、今シーズンは猛暑の影響などで20日ほど遅れることになりました。広島県は養殖かきの生産量が全国のおよそ6割を占め、日本一となっています。
佐賀県警 DNA鑑定不正で再発防止策 上司の鑑定立ち会いなど
佐賀県警察本部の科学捜査研究所の元職員によるDNA鑑定の不正について、県警の福田英之本部長は29日の会見で「警察活動への信頼を大きく損なうものだ」として、改めて陳謝しました。そのうえで、警察はチェック機能に要因があったとして、上司による鑑定の立ち会いの徹底や、研究員の増員など再発防止策を明らかにしました。
埼玉 所沢 屋内スキー場で人工雪のゲレンデづくり
関東甲信では29日も真夏日となった一方、埼玉県所沢市の屋内スキー場では来月末のオープンに向けて人工雪のゲレンデづくりが進められています。
千葉 鎌ケ谷 幼稚園送迎バス事故 運転の男性死亡 園児9人けが
29日朝、千葉県鎌ケ谷市の市道で幼稚園の送迎バスが住宅の塀などに突っ込み、運転していた男性が死亡したほか、乗っていた園児9人が軽いけがをしました。警察は事故の状況や原因を詳しく調べています。
神奈川 秦野の小学校 被爆したアオギリの苗木を植樹
子どもたちに平和の大切さを伝えていこうと、広島で被爆したアオギリを親木とする苗木の植樹が神奈川県秦野市の小学校で行われました。
ホストクラブに通う女性ねらい違法な高金利貸し付けか 3人逮捕
女性に違法な高金利で現金を貸し付け、400万円余りの利息を受け取ったとして、52歳の男の容疑者ら3人が出資法違反の疑いで逮捕されました。警視庁は、ホストクラブで「売掛金」などと呼ばれる未払いの飲食代を抱えた女性たちに違法な貸し付けを繰り返していたとみて調べています。
三重 四日市 270台余浸水の地下駐車場 車の搬出作業始まる
9月中旬の記録的な大雨で、270台余りの車が水につかる被害が出た三重県四日市市の地下駐車場で、29日から車の搬出作業が始まりました。