• 東京都 指定地域の宅地開発で電柱新設原則禁止 条例目指す方針

    電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」について東京都は、指定地域で新たに宅地を開発する場合、敷地内の電柱の新設を原則禁止とする全国初の条例の制定を目指す方針を固めました。条例の骨子案では無電柱化の計画書の提出を義務づけ、違反した場合は指導・勧告に加えて事業者名を公表するなどとしています。

  • WHO アセトアミノフェンと自閉症 因果関係の結論づけ相当注意

    アメリカのトランプ政権が鎮痛解熱剤の有効成分「アセトアミノフェン」を妊婦が服用すると子どもの自閉症のリスクを高めるおそれがあると主張したことを巡り、WHO=世界保健機関は関連性は確認されていないとする研究結果もあり、因果関係を結論づける際には相当な注意が必要だと訴えました。

  • iPS細胞で目の治療 移植受けた患者 見え方が改善したのを実感

    iPS細胞を使った目の治療の研究で実際に移植を受けた患者が初めてインタビューに応じ、見え方が改善したのを実感していると語りました。

  • 台風20号が発生 はるか南の海上 日本への直接の影響ない見込み

    24日午前、日本のはるか南の海上で、台風20号が発生しました。気象庁は付近を通る船舶に注意を呼びかけています。

  • 冬に使う まきストーブの生産が最盛期を迎える 北海道 函館

    北海道函館市では冬に使うまきストーブの生産が最盛期を迎えています。

  • 西九州新幹線 開業3年 沿線で手作りの旗振り祝う 長崎 大村

    西九州新幹線は23日、開業から3年を迎え、沿線の長崎県大村市では地元の人たちなどが通過する新幹線に手作りの旗を振って3周年を祝いました。

  • 園児がドライバーに梨を配り「交通事故なし」を呼びかけ 広島

    秋の全国交通安全運動に合わせて広島県廿日市市では22日、保育園の園児たちがドライバーに梨を配って「交通事故なし」を呼びかけました。

  • 南海本線 特急列車と乗用車の事故で1人死亡 大阪 貝塚

    23日夜、大阪 貝塚市にある南海本線の踏切で、特急列車と乗用車が衝突する事故があり、乗用車に乗っていた女性が死亡しました。警察が事故の状況を詳しく調べています。

  • 戸籍上性別変更 変更後の外観要件は憲法違反で無効 札幌家裁

    性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更するには、変更後の性別に似た性器の外観を備えていることを法律が要件としていることについて、札幌家庭裁判所が憲法に違反し無効だとする判断を示していたことが分かりました。

  • 医療現場での患者の安全を考えるシンポジウム 医師などが参加

    医療現場での患者の安全について考えるシンポジウムが都内で開かれ、参加した医師や患者団体の代表らが医療事故が起きた際、患者に寄り添いながら調査や説明を行うことが安全につながると訴えました。