東京 サンシャインシティで男性1人刺され重体 男が出頭
警視庁などによりますと、1日正午前、東京・豊島区の商業施設で男性1人が刺され、意識不明の重体になっています。事件のあと近くの交番に出頭した男がいて警視庁が確認を進めています。
能登半島地震から1年半 石川 奥能登地域で人口11%余り減少
能登半島地震の発生から1日で1年半です。去年の能登半島地震や豪雨で被害を受けた石川県の奥能登地域の4つの自治体では、地震が起きてからの1年5か月で人口が11%あまり減少したことが県のまとめでわかりました。被災地のにぎわいを取り戻すために復興をどう進めるのかが課題となっています。
東北新幹線 運転再開
JR東日本によりますと、東北新幹線は栃木県の那須塩原駅と福島県の新白河駅の間で車両点検を行った影響で東京駅と仙台駅の下りで運転を見合わせていましたが、7月1日午前11時35分に運転を再開しました。
“ルフィ”事件 幹部とされる被告の初公判 起訴内容認める
「ルフィ」などと名乗る指示役がSNSの「闇バイト」で実行役を集めたとされる一連の広域強盗事件で、グループの幹部とされる被告の裁判が始まりました。被告は、実行役を紹介したとして強盗傷害ほう助の罪などに問われていて、起訴された内容について、いずれも「間違いありません」と認めました。
全国的に気温上昇 すでに猛暑日の地点も 熱中症の対策の徹底を
1日も全国的に気温が上がってすでに猛烈な暑さになっているところもあり、引き続き、熱中症への対策を徹底してください。一方、午後は東日本や北日本を中心に大気の状態が非常に不安定になって局地的に非常に激しい雨が降るおそれがあり、低い土地の浸水や川の増水などに十分注意が必要です。
百日せき 流行続く 1週間の患者数3211人 過去最多に
子どもを中心に感染し、激しいせきが続く「百日せき」の流行が続いています。国立健康危機管理研究機構によりますと、6月22日までの1週間に、全国の医療機関から報告された患者数は、前の週より241人多い3211人で、現在の方法で統計を取り始めた2018年以降、最も多くなりました。
「能動的サイバー防御」の司令塔「国家サイバー統括室」が発足
サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の司令塔となる「国家サイバー統括室」が1日発足しました。石破総理大臣は、深刻化する脅威への対処能力の強化は喫緊の課題だとして専門性を高め国民のために取り組むよう職員に訓示しました。
気象庁 6月30日のトカラ列島近海地震 震源の深さなど情報更新
30日午後6時半過ぎ、鹿児島県十島村の悪石島で震度5弱の強い揺れを観測する地震がありました。トカラ列島近海では地震活動が活発になっていて、気象庁は当面、震度5弱程度の揺れに注意するよう呼びかけています。
サンライズ瀬戸・出雲で車内から煙 運転取りやめ けが人はなし
1日未明、滋賀県内を走行中のJRの寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」で車内から煙が出るトラブルがあり、およそ3時間半にわたって停車しました。その後、運転を取りやめ、けが人はいないということです。
【地震】鹿児島 悪石島で震度4 津波の心配なし
1日午前6時49分ごろ、鹿児島県十島村で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。