• 三重 四日市 地下駐車場の冠水すべて解消 車の搬出めど立たず

    今月12日の記録的な大雨で水没し、270台余りの車が被害を受けた三重県四日市市の地下駐車場について、国土交通省は17日午前までに排水作業が完了し、すべての冠水が解消したと発表しました。一方、車は駐車場に残されたままの状態で搬出できるめどは立っていないということです。

  • 緊急対策必要な下水道管 全国に約72km 国交省が調査結果を公表

    国土交通省は、ことし1月に埼玉県八潮市で起きた道路の陥没を受けて全国の自治体に要請した下水道管の特別調査の結果を17日、明らかにしました。重度の腐食や破損が確認されるなどして1年以内の速やかな対策が必要とされた下水道管は、35の都道府県で合わせておよそ72キロメートルに及ぶとしています。

  • 日朝首脳会談から23年 蓮池薫さん“風化しない思いを持って”

    北朝鮮が日本人の拉致を認めた初めての日朝首脳会談から17日で23年です。北朝鮮に拉致され、その後、帰国を果たした蓮池薫さんが新潟市の高校で講演し、「拉致問題は風化しないという思いを若い皆さんにも持ってもらいたい」と訴えました。

  • 山口 米軍岩国基地で離着陸訓練始まる 実施は25年ぶり

    アメリカ軍が山口県にある岩国基地で、17日から予定していた大きな騒音を伴う戦闘機などの離着陸訓練について岩国市は始まったことを確認したということです。岩国基地での実施は25年ぶりで、市や県などは実施しないよう求めていました。

  • “ゴミ屋敷を掃除”福岡放送のバラエティー番組 BPO審理入り

    民放の福岡放送がいわゆるゴミ屋敷を掃除するとして放送したバラエティー番組について、BPO=「放送倫理・番組向上機構」の放送人権委員会は、住んでいる人に対する人権侵害などがなかったか、審理を行うことを決めました。

  • 新橋ガールズバー女性殺害 被告に懲役19年の判決 東京地裁

    去年、東京 新橋のガールズバーで18歳の従業員の女性を殺害した罪に問われた被告に対し、東京地方裁判所は「強い殺意に基づく執ようで残虐な犯行だ」として懲役19年の判決を言い渡しました。

  • 東北の日本海側など大気不安定 あすにかけ太平洋側 大雨おそれ

    秋雨前線の影響で、東北の日本海側や新潟県、北陸などで大気の状態が非常に不安定になっていて、局地的に激しい雨が降っています。前線は18日にかけて南下し、太平洋側でも局地的な大雨のおそれがあるため土砂災害や低い土地の浸水などに十分注意が必要です。

  • 総務省 オンラインカジノ誘導 違反情報のガイドライン見直し

    オンラインカジノのサイトに誘導する行為などを禁止する「改正ギャンブル依存症対策基本法」が今月施行されるのにあわせて、総務省は流通させると法令違反になるような情報を示したガイドラインを見直し、SNSの運営事業者などに対して情報の削除をはじめ適切な対応を促すことにしています。

  • 医療機関処方の薬の費用抑える取り組み 実施は10府県16地域

    現役世代の保険料負担を軽減するとして国が推進している医療機関で処方される薬の費用を抑える取り組み「地域フォーミュラリ」を実施しているのは10府県の16地域にとどまっていることが分かりました。

  • 佐賀県警本部長 DNA鑑定の不正行為受け 県議会で謝罪

    佐賀県警察本部の科学捜査研究所の元職員が、DNA鑑定でうその報告をするなどしていた不正行為について県警の福田英之本部長は17日、県議会で「深くおわび申し上げる」と謝罪したうえで、再発防止に努める考えを示しました。